2013年06月11日
6月9日美々川
今週はキャンプはお休みで
この前、スタートとゴールを見てきた
美々川に行ってみようツアーです
スタート近くにオープンしたオニギリ屋さんでお昼を買います
(モダ石油の裏です)



みんなキャンプや仕事で来れなさそうなので
二人で行くかと思っていたら
らびさんが美笛から駆けつけてくれました^^

スタート付近の雰囲気はいいのですが
やはり草漕ぎです



徐々に川幅も広がってきました

川藻(水草?)が綺麗ですね

お昼は艇の上で(半分これが目的♪)
おにぎりチョー美味し
リピートありですね

空港が近いので飛行機もよく見られます(ポケモン)


らびさん撮影

後半だんだん川幅も広くなって、数年前の苦行を思い出します
でも今年は、追い風でしたよ~^^
おなじみの白鳥・ステーキハウスびび・トビ




ゴールの撮影をわすれましたが、やはり追い風だと近く感じました
動画コーナー
美々川
苫小牧には珍しく、天気が良くて太陽もジリジリ夏の様でした
(これが苫小牧のピークだったりして)
これからはウライが設置されるのと、草がボーボーになるので
ここで行っておいて良かったかな
らびさん、お付き合いありがとうございました
この前、スタートとゴールを見てきた
美々川に行ってみようツアーです
スタート近くにオープンしたオニギリ屋さんでお昼を買います
(モダ石油の裏です)
みんなキャンプや仕事で来れなさそうなので
二人で行くかと思っていたら
らびさんが美笛から駆けつけてくれました^^
スタート付近の雰囲気はいいのですが
やはり草漕ぎです
徐々に川幅も広がってきました
川藻(水草?)が綺麗ですね
お昼は艇の上で(半分これが目的♪)
おにぎりチョー美味し

空港が近いので飛行機もよく見られます(ポケモン)
らびさん撮影
後半だんだん川幅も広くなって、数年前の苦行を思い出します
でも今年は、追い風でしたよ~^^
おなじみの白鳥・ステーキハウスびび・トビ
ゴールの撮影をわすれましたが、やはり追い風だと近く感じました
動画コーナー
美々川
苫小牧には珍しく、天気が良くて太陽もジリジリ夏の様でした
(これが苫小牧のピークだったりして)
これからはウライが設置されるのと、草がボーボーになるので
ここで行っておいて良かったかな
らびさん、お付き合いありがとうございました
2013年05月28日
5月26日尻別川(上流部)
今年も尻別川は上流からスタートです
美笛を越えるまでは、どんより曇り空
でもトンネルをぬけると

スカーンと晴れ
途中、羊蹄山もキレイに見えて、テンションUP
準備のポンプアップも暑い暑い
と準備しているとパドルに(笑)
↓↓↓↓↓

akiraさん、いつの間に!
スタートはこんな感じ(おっ水量多いかな)

メンバーは
私、nakayoshi
akiraさん
maruさん
ゴンベさん&パパさん
huskyさん&kanaさん
らびさん&yoさん
minaさん&yuちゃん







流れの様子はこんな感じ
やっぱりこのコース、羊蹄山が最高ですね




動画コーナー
①(事件前)
②(事件シーン)
③バウンバウン
④堰(スライド→動画)
②の慌てっぷり、いかがでしたでしょうか
自分が引っかかってしまい、後続を迷わせたような・・・・
(今だから言えますがmaruさん、肩外れ癖があって、yoさんのパドルを拾って、
岸に放った時に肩を外してしまい、残念ながらゴンベさんのパドルを追えなかったとのことです。
助けを呼ぼうと思ったけどちょっと遠くて、自力で肩を入れたのです。)
おまけ
アオサギ?

ゴールにて、天然水のイメージ画像(笑)

帰りに寄った吹き出し公園の桜がキレイでした

昨年の苦行に比べ、水量も多く結構楽しめたと思います
毎年、流れが違うコースですね
沈は残念ですが、楽しいことや、素晴らしい景色にも出会えるので
また流れましょう
美笛を越えるまでは、どんより曇り空
でもトンネルをぬけると
スカーンと晴れ
途中、羊蹄山もキレイに見えて、テンションUP

準備のポンプアップも暑い暑い
と準備しているとパドルに(笑)
↓↓↓↓↓
akiraさん、いつの間に!
スタートはこんな感じ(おっ水量多いかな)
メンバーは
私、nakayoshi
akiraさん
maruさん
ゴンベさん&パパさん
huskyさん&kanaさん
らびさん&yoさん
minaさん&yuちゃん
流れの様子はこんな感じ
やっぱりこのコース、羊蹄山が最高ですね
動画コーナー
①(事件前)
②(事件シーン)
③バウンバウン
④堰(スライド→動画)
②の慌てっぷり、いかがでしたでしょうか
自分が引っかかってしまい、後続を迷わせたような・・・・
(今だから言えますがmaruさん、肩外れ癖があって、yoさんのパドルを拾って、
岸に放った時に肩を外してしまい、残念ながらゴンベさんのパドルを追えなかったとのことです。
助けを呼ぼうと思ったけどちょっと遠くて、自力で肩を入れたのです。)
おまけ
アオサギ?
ゴールにて、天然水のイメージ画像(笑)
帰りに寄った吹き出し公園の桜がキレイでした
昨年の苦行に比べ、水量も多く結構楽しめたと思います
毎年、流れが違うコースですね
沈は残念ですが、楽しいことや、素晴らしい景色にも出会えるので
また流れましょう
2013年05月21日
5月19日千歳川
北海道もそろそろ桜が咲き始めたので、ふらっと行きますか
毎年恒例、お花見DR!
(急に決めたので、我が家だけです)
天気予報は晴れだったのに、曇り空でやや寒い
肝心の桜は、もう一息という感じですが
気にしない気にしない♪
スタートのこぶし(ここはいつもキレイ)

スタート前にパチリ

いざスタート

ちょっと寒いというのもあってササ~と流れて
学ぶもカヤックがいっぱいなのでスルー




あっという間に魚道です
毎年恒例ロープ投げの練習
魚道の向こうは、まあまあ桜が咲いてました^-^



途中、立派な木も

お花見コーナー

水鳥

蛇籠へ

今回はチャリ回送

ゴール付近の桜は、そこそこキレイに咲いていました

動画コーナー
魚道と蛇籠
帰りに、整備された美々川を偵察
以前のスタートとは大違い駐車場も舗装されて簡易トイレも
ゴールはきれいな公園で、りっぱなトイレもありました










6月どこかで
行ってみようかな~
ここならファルトでも行けるかな~
と、つぶやいてみる^^
毎年恒例、お花見DR!
(急に決めたので、我が家だけです)
天気予報は晴れだったのに、曇り空でやや寒い
肝心の桜は、もう一息という感じですが
気にしない気にしない♪
スタートのこぶし(ここはいつもキレイ)
スタート前にパチリ
いざスタート
ちょっと寒いというのもあってササ~と流れて
学ぶもカヤックがいっぱいなのでスルー
あっという間に魚道です
毎年恒例ロープ投げの練習
魚道の向こうは、まあまあ桜が咲いてました^-^
途中、立派な木も
お花見コーナー
水鳥
蛇籠へ
今回はチャリ回送
ゴール付近の桜は、そこそこキレイに咲いていました
動画コーナー
魚道と蛇籠
帰りに、整備された美々川を偵察
以前のスタートとは大違い駐車場も舗装されて簡易トイレも
ゴールはきれいな公園で、りっぱなトイレもありました
6月どこかで
行ってみようかな~
ここならファルトでも行けるかな~
と、つぶやいてみる^^