ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月04日

7月1日シーソラプチ&空知川

今回、長いですよ^^

先週、週末の予定をずーっと考えてました
近場でキャンプかなぁと思っていたけど道南方面があまり天気が良くないので
「そうだ空知川に行こう!」と決まったのが金曜日
早速、遊楽結楽さんに連絡

久々に空知川と思ったら、「どうせならシーソラプチからでどうですか?」との提案
我が家はすぐ流されるので「じゃあ、お願いします^^;」で、ロングコースに決定!

当日、集合前にちらっと国体コースを下見。緊張が高まります
7月1日シーソラプチ&空知川
7月1日シーソラプチ&空知川


がんばるぞい!


準備を済ませて、いよいよスタートです

今回のニューアイテム(画像の良さはゴンベさんとこで確認済みなのでまねっこ^^)
無理やり肩口に装着してみました
7月1日シーソラプチ&空知川


スタート前にポーズ
7月1日シーソラプチ&空知川


ガイドのkenさんにもお付き合いしてもらいましたw
7月1日シーソラプチ&空知川

~~~~~~ シーソラプチ編 ~~~~~~

10:00スタート!

昨年とコースがちょっと変わった箇所があります
以前は左側を通ってましたが左側は通れません
7月1日シーソラプチ&空知川

入り口がちょっと狭くて木に吸い込まれないように注意が必要ですね
7月1日シーソラプチ&空知川


流れの様子(水がきれいで、いい景色)
7月1日シーソラプチ&空知川

見本を見せてもらい
7月1日シーソラプチ&空知川

出来るだけ漕がずに川を横切る練習をしたり
7月1日シーソラプチ&空知川

そして「飛び込みの瀬」(トラウマの瀬)
引っかかってしまいました^^;
停止中は
「う~んどうしよう?このままだと刺さって沈かな~」なんて考えています



岩壁の瀬(飛び込みのすぐ後)



クランク(二人とも成功^^)



そして三段の瀬(水が少ないので三段の感じがよくわかりますね)



いよいよ国体コースです
私大失敗(パチンコ岩に当たるし、渡月橋では縦沈しそうになってます)
maruさん大成功です


またまた課題ができました

~~~~~~ ここから空知川 ~~~~~~


一旦、スポーツセンターでお昼ご飯とトイレ休憩をして
空知川コースのスタートです(11:50)


危なそうな倒木は業者さんが共同で整備してくれています
おかげで安全に下れるんですね。本当に感謝です
7月1日シーソラプチ&空知川


空知川は、まったりとした流れが結構あります
景色もなかなかGood!
7月1日シーソラプチ&空知川

7月1日シーソラプチ&空知川


流れが変わって新しく出来た瀬そうです(隠れ岩もなくて、チョー楽しい)



このつり橋を越えると、いよいよメインディッシュが待っています
7月1日シーソラプチ&空知川


まずはアオタンの瀬(なんか痛そうな名前)




噴水の瀬
水量が少ないと落差があって、逆に難しいようです^^;
7月1日シーソラプチ&空知川

やや右に避けないといけないのですが
思いっきり突っ込んでいます(なかなか思い通りにいきませんね^^;)


ここが終わればゴールを目指すだけ


倒木を避けつつ
7月1日シーソラプチ&空知川


ゴールが近づいてきました
7月1日シーソラプチ&空知川

7月1日シーソラプチ&空知川

何とかゴールしましたが
長かったぁ、肩の疲労がハンパない

14:30


疲れましたが、予習も出来たし
楽しかったので結果オーライですね

今回もガイドのkenさんには大変お世話になりました
皆さんもぜひ遊楽結楽さんとシーソラプチいかがですか?



同じカテゴリー(川下り)の記事画像
2017年8月20日尻別川
2015年7月12日尻別川
2015年6月13日尻別川
2015年5月16日千歳川
2015年5月5日千歳川
2014年10月18日千歳川
同じカテゴリー(川下り)の記事
 2017年8月20日尻別川 (2017-08-22 00:50)
 2015年7月12日尻別川 (2015-07-21 21:32)
 2015年6月13日尻別川 (2015-06-22 21:58)
 2015年5月16日千歳川 (2015-06-22 21:57)
 2015年5月5日千歳川 (2015-05-07 22:42)
 2014年10月18日千歳川 (2014-10-23 21:54)
この記事へのコメント
スゴイ・・・( ̄口 ̄;)!!
パチンコ岩のところの艇からの目線って
あんな感じなんですねー!!
忙しいというか見てて緊張しました。

緩やかな流れもあり、ばっしゃばっしゃもあり
やっぱり難しそうです~(^_^;)

空知川の大きな瀬もすごいですね!
洗濯機みたいな滝壺でビビリました(笑)
Posted by nuts at 2012年07月04日 20:32
いやー見応えありました!!
流れの凄さもさることながら
お二人の呟きが・・・結構ツボです
特に国体コースでのまるさん
「よいしょよいしょ・・どぼーん・・あはは♪」にウケた(笑)
肩カメラの目線も新鮮でいいですね!

それにしても、涼しそうだ~!
コチラ、毎日暑いのよ(^^;
Posted by nomu at 2012年07月04日 21:00
うぅぅぅぅぅぅ・・・・・・・・(・・;)  凄いなぁ。。。

昨日からお待ちしておりました(笑)
じっくり拝見してまたお腹が痛くなって心拍数が上がってます

そんな中なのにmaruさんの「あぁ・・・^^」って優し~い声が癒しです
これから)明日も明後日も何回も見てお勉強します。

カメラ同じにしたのねー(笑)
これでワタシが操作を覚えなくてもダイジョーブって事ですね♪
胸に装着・・・ウチも出来るんですね。今度じっくり見せてくださーい
Posted by ゴンベ at 2012年07月04日 21:02
>nutsさん
国体コースは急に速くなるので
ちょっとワタワタしますね
その結果がアレです^^;

空知川の噴水の瀬は下見で
正直ビビッてましたよ
Posted by nakayoshi at 2012年07月04日 21:54
>nomuさん
いつもはバッシャーン!ゴボゴボなんですが
200DSで肩口だとあまり水がかぶらないようで
呟きがそのまま聞こえちゃいますね
これでもカットしたほうなんですよ^^
Posted by nakayoshi at 2012年07月04日 22:00
>ゴンベさん
お待たせしました^^
カメラが二台だと素材が多くて大変です
それと最近、ナチュブロが重いので
なかなかアップできませんでした

カメラはやっぱり画像がキレイですね
動画はワイドを意識しないとですね
操作は、まだまだ研究が必要そうです
Posted by nakayoshi at 2012年07月04日 22:04
これはアドレナリン出まくりですね。
舟へのしぶきが半端ないですよ。
ビビリながらも楽しみです(^o^)/

2台稼動すると状況がとてもわかりやすい
ですね。
Posted by ezo at 2012年07月04日 22:49
>ezoさん
アドレナリン出まくりますよ^^
シーソラもチャレンジするんですね!
ezoさんの本気さが伝わってきます
泳ぐつもりで行きましょう!
Posted by nakayoshi at 2012年07月05日 19:27
しかし、まるさんの度胸にはいつも感服します~

私はこれを観たら29日がちょっと心配になりました(笑)
Posted by 山親爺 at 2012年07月08日 08:40
>山親爺さん
たしかに「おお頑張るねぇ」と思うことがあります
29日は心配なところは安全ルートで行きましょう
Posted by nakayoshi at 2012年07月08日 19:15
空知川 適度に瀬があって楽しそうですね。
私、このロングコースは飽きそうです。(笑)
Posted by akira at 2012年07月10日 07:18
>akiraさん
akiraさんの性格だとロングコースは飽きると思います^^
でも空知川もシーソラとは違った雰囲気でいいですよ
Posted by nakayoshi at 2012年07月15日 20:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7月1日シーソラプチ&空知川
    コメント(12)