ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月31日

7月30日千歳川

7月30日

今回は「千歳川、新人さんいらっしゃいの巻」
一度DRを体験したいというM君
akiraさんとタンデムで参加となりました。

今回はカラフルな感じになりましたよ
7月30日千歳川

スタート前にakiraさんより説明会がありました
(今年は一味違うそると倶楽部)
7月30日千歳川

メンバーは
山親爺さん(新艇です)
7月30日千歳川

久々参加のkuriさん
7月30日千歳川

オタッキーさん(弥七風)これで高速で進む疑惑が・・・
7月30日千歳川

ゴンベさん
7月30日千歳川

akiraさんMくんのタンデム(久々のTK2)
7月30日千歳川

ゴンパパさん、T君
7月30日千歳川

そしてmaruさんnakayoshi

スタートは小雨な感じでしたが
何とか天気も持ちこたえました
スタート直後にゴンパパさんが手袋を履こうと
(北海道では手袋は履くと言います)
よそ見をして木に引っかかってしまい「沈」
無沈記録が途絶えてしまいました
手袋が片方流れて行ったそうです

その後は教わったことを意識しながら
倒木を避けて流れます

そして魚道(まっすぐドーンと行って漕ぎまくればいいんです^^)


魚道おまけ(ここを流れるのは邪道かな)


魚道クリア後のMくん(楽しめたかな?)
7月30日千歳川

撮影隊のnutsさんと、最近カヤック(カヌー?)を購入したというギャラリーの方
(今度、ご一緒できたらいいなぁ)
7月30日千歳川

そしていよいよ蛇籠動画です
前半の方は間に合いませんでしたのでご了承ください


ロープとカメラの葛藤がありましたが
レディーでないのでカメラ優先となりました
まさかの「2沈」

その後
ゴンベさんに200DS、オタッキーさんに100DSを
体験してもらいゴールスポーツセンターまで流れました
(バナナの誘惑)

コロラドに乗るnakayoshi
7月30日千歳川

100DSに乗るオタッキーさん
7月30日千歳川

200DSに乗るゴンベさん
7月30日千歳川

M君は蛇籠からソロで行きます
akiraさんが落ちたわけではありません
(ゴール付近で飛び込んでましたが^^)
7月30日千歳川

こんな感じで、真面目?な
流れとなりました
M君また来るかな?



同じカテゴリー(川下り)の記事画像
2017年8月20日尻別川
2015年7月12日尻別川
2015年6月13日尻別川
2015年5月16日千歳川
2015年5月5日千歳川
2014年10月18日千歳川
同じカテゴリー(川下り)の記事
 2017年8月20日尻別川 (2017-08-22 00:50)
 2015年7月12日尻別川 (2015-07-21 21:32)
 2015年6月13日尻別川 (2015-06-22 21:58)
 2015年5月16日千歳川 (2015-06-22 21:57)
 2015年5月5日千歳川 (2015-05-07 22:42)
 2014年10月18日千歳川 (2014-10-23 21:54)
この記事へのコメント
今、nutsさんの記事見て、お勉強会すご~い!!と思ってたら、
これはまさに部活のようなDRですね!!
「漕げ漕げ漕げ~~!!」と監督のお声でしょうか~?

雨も小雨程度でよかったですね^^
次回は暑くて快晴がイイなぁ~~♪

M君さんはまた来ますかね~?(笑)
お会いしたいです!とお伝えくださいませ!!
Posted by kanakana at 2011年07月31日 20:47
こんばんわ

魚道は真直ぐに漕ぎまくる!
やっぱりそうですよネ・・・
来週は全速ダッシュで真直ぐに通過しますヨ~

蛇籠は相変わらず迫力がありますね
あぁ~楽しみだぁ~

お天気が良くなります様に!
Posted by husky at 2011年07月31日 20:53
昨日は大変お世話になりました。

現場を狙っていたカメラ3台が3台とも撮影に専念・・・でOKです(笑)
本人も「オレって船もパドルも放してない」って言ってますし(^_^;)

なかなか見られないシーンを間近で見られて面白かった・・・ですね(爆)

ワタシは200の頼もしいフォルムにすっかりやられて・・・アチコチで探してます。シーズンオフを待つべきでしょうかねぇ。。。

また来週頑張ります(^^)//
Posted by ゴンベ at 2011年07月31日 21:22
こんばんは♪

とうとう魚道のあっち側、行っちゃったんですね(笑)
ひゃー、どんなカンジでした?!
雨でも皆さん楽しそう~(^^)

来週、楽しみですっ♪
Posted by nomu at 2011年07月31日 21:35
オタッキーが・・・魚道は横の壁に・・・って
ずっと反省してたんです(^_^;)
動画で見れて良かったです♪
二人でギャーギャー言いながらコチラの動画を
見ておりました(^^ゞ

最後のMくんソロスタイルいいですね^^
また今週末もぜひご一緒したいです♪
水鉄砲戦争やりましょう!とお伝えくださいませ♪

艇交換もありがとうございます♪
すんごいイイ~!!と旦那が感動しておりました♪
Posted by nuts at 2011年07月31日 22:02
>kanaさん
はい監督の声です
監督は身内に厳しいのです^^
次回、寒いと泳げないですもんね
晴れますように

M君にはみんな待ってるよと伝えておきますね
(来るかなぁ?)
Posted by nakayoshi at 2011年07月31日 22:38
>huskyさん
魚道真っ直ぐでOKですよ
(水量が多いときは)
蛇籠も、飛んじゃってください
カメラ優先でお待ちしてます
Posted by nakayoshi at 2011年07月31日 22:41
>ゴンベさん
撮影後、一応駆けつけましたが
パパさん自力で船もキャッチしてましたね
さすがです

やっぱり200は安定感ありますよね
シーズンオフで安くなればいいですね^^
(またまたバナナの誘惑)
Posted by nakayoshi at 2011年07月31日 22:47
>nomuさん
魚道のあっち側
落ちる前にちょっと引っかかるかんじで
短い艇だと刺さっちゃう感じでした

暖かかったらakiraさんが新艇で
突っ込んでくれるかもしれませんね
Posted by nakayoshi at 2011年07月31日 22:50
>nutsさん
魚道の一段目でめっちゃ漕いで
流れを無視して真っ直ぐいくと
左に流されないです

きっと100は軽く感じたでしょうね
でも沈リスクは上がるんですよ~^^

M君
最後一人で頑張りましたね
ゴールで流れて行っちゃいそうになって
「上がり方教えてもらってないんですよぅ」
って言ってました

そうでした^^
Posted by nakayoshi at 2011年07月31日 22:57
(´▽`)

ナニがいいって、おたっきーの風車がっ

スターンを振るたびぐるぐるぐるーって

なぜかツボでツボで(笑)

水量多くて魚道のむこうっかわが楽しそうですな

こんばんは
Posted by (´▽`)そると(´▽`)そると at 2011年07月31日 23:00
期待の動画アップです・・・

魚道のあっち側もあってうれしいです。
次はスタート地点で課題だしますんで、頑張って!!
Posted by akira at 2011年08月01日 07:38
>(´▽`)そるとさん
オタッキーさんの風車
グルッグルに回ってましたよ^^

水量もなかなかで楽しかったです
魚道のむこう側すべりに来てくださーい
Posted by nakayoshi at 2011年08月01日 22:00
>akiraさん
まさか魚道のあっち側に行くとは思いませんでした
しかもみんな続いて行っちゃうのが面白いです

課題がんばります!
Posted by nakayoshi at 2011年08月01日 22:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7月30日千歳川
    コメント(14)