7月1日シーソラプチ&空知川

nakayoshi

2012年07月04日 19:21

今回、長いですよ^^

先週、週末の予定をずーっと考えてました
近場でキャンプかなぁと思っていたけど道南方面があまり天気が良くないので
「そうだ空知川に行こう!」と決まったのが金曜日
早速、遊楽結楽さんに連絡

久々に空知川と思ったら、「どうせならシーソラプチからでどうですか?」との提案
我が家はすぐ流されるので「じゃあ、お願いします^^;」で、ロングコースに決定!

当日、集合前にちらっと国体コースを下見。緊張が高まります




がんばるぞい!


準備を済ませて、いよいよスタートです

今回のニューアイテム(画像の良さはゴンベさんとこで確認済みなのでまねっこ^^)
無理やり肩口に装着してみました



スタート前にポーズ



ガイドのkenさんにもお付き合いしてもらいましたw


~~~~~~ シーソラプチ編 ~~~~~~

10:00スタート!

昨年とコースがちょっと変わった箇所があります
以前は左側を通ってましたが左側は通れません


入り口がちょっと狭くて木に吸い込まれないように注意が必要ですね



流れの様子(水がきれいで、いい景色)


見本を見せてもらい


出来るだけ漕がずに川を横切る練習をしたり


そして「飛び込みの瀬」(トラウマの瀬)
引っかかってしまいました^^;
停止中は
「う~んどうしよう?このままだと刺さって沈かな~」なんて考えています



岩壁の瀬(飛び込みのすぐ後)



クランク(二人とも成功^^)



そして三段の瀬(水が少ないので三段の感じがよくわかりますね)



いよいよ国体コースです
私大失敗(パチンコ岩に当たるし、渡月橋では縦沈しそうになってます)
maruさん大成功です


またまた課題ができました

~~~~~~ ここから空知川 ~~~~~~


一旦、スポーツセンターでお昼ご飯とトイレ休憩をして
空知川コースのスタートです(11:50)


危なそうな倒木は業者さんが共同で整備してくれています
おかげで安全に下れるんですね。本当に感謝です



空知川は、まったりとした流れが結構あります
景色もなかなかGood!





流れが変わって新しく出来た瀬そうです(隠れ岩もなくて、チョー楽しい)



このつり橋を越えると、いよいよメインディッシュが待っています



まずはアオタンの瀬(なんか痛そうな名前)




噴水の瀬
水量が少ないと落差があって、逆に難しいようです^^;


やや右に避けないといけないのですが
思いっきり突っ込んでいます(なかなか思い通りにいきませんね^^;)


ここが終わればゴールを目指すだけ


倒木を避けつつ



ゴールが近づいてきました




何とかゴールしましたが
長かったぁ、肩の疲労がハンパない

14:30


疲れましたが、予習も出来たし
楽しかったので結果オーライですね

今回もガイドのkenさんには大変お世話になりました
皆さんもぜひ遊楽結楽さんとシーソラプチいかがですか?


あなたにおススメの記事
関連記事